現在の閲覧者数:
2021/03/01 (Mon) 05:50:43

昭和四年十一月 - 旅人

 おこもり岩内の祠。最近、祠があったら刻みを読むことにしている。当時を知るために。

 この年は、あのグレース・ケリーが生まれた年月である。
2021/03/01 (Mon) 18:50:05
Re: 昭和四年十一月 - 猫爺
 去年の12月2日に韮崎の苗敷山に登ったら、山頂の神社の石碑に「12月2日」と刻んであった。何たる偶然かと喜んだが・・・年号は天明2年でした。当時の暦は今とだいぶ違う。西暦に直すと1783年1月4日になります。ちなみに、翌年、天明3年7月に浅間山が大爆発し2万人が亡くなりました。これが「天明の浅間焼け」です。
 
2021/03/01 (Mon) 18:52:05
Re: 昭和四年十一月 - 猫爺
 つい先日、テレビで信長が光秀に討たれた「本能寺の変」は天正10年6月2日ですが、これも、西暦に直すと6月21日になる。ちなみに私は19??年6月21日生まれなので、信長の命日が私の誕生日になる。何か他人のように思えない。
2021/03/01 (Mon) 18:53:46
Re: 昭和四年十一月 - 猫爺
 赤穂浪士の討ち入りも、三波春夫さんは「時に元禄15年12月14日!」と叫んでいますが、今の暦に直すと1月30日。年の瀬と正月明けでは、だいぶ印象が違う。
2021/03/02 (Tue) 05:33:49
Re: 昭和四年十一月 - 旅人
 お隣と言うか、海の向こうの韓国は記念年月日に対しかなり複雑。山に行く途中に「深夜便」を聞いていたら、そのことを韓国の特派員が紹介していた。こんがらがって全く解説が判らなかった。http://www.hanil0802m.info/article/456299380.html 少し書いている人が居る。こんな事らしい。変動型と言える。
2021/03/02 (Tue) 21:19:57
Re: 昭和四年十一月 - 猫爺
 韓国、中国、日本などの旧暦はいわゆる太陰太陽暦で、太陽暦(新暦)に比べて月の数が足りない(12ヶ月で365日に足りない)。そこで、時々閏月を挟んで調整している。だから進んだり遅れたりするわけです。旧暦で行事をおこなうと、どうなるか。いい例が中国の「春節」(旧正月)です。2019年は2月5日、2020年は1月25日、今年は2月12日でした。
2021/03/02 (Tue) 21:20:52
Re: 昭和四年十一月 - 猫爺
 旧暦で誕生日を祝うというのは初めて知りましたが、韓国の爺さん、婆さんは不便なことでしょう。誕生日が来ても年齢は変わらない、満年齢の計算も出来ない。戸籍や免許証などの年齢はどうするのだろう。恐らく新暦でしょうね。つまり、彼らは誕生日が二つある。
2021/03/02 (Tue) 21:21:52
Re: 昭和四年十一月 - 猫爺
 農作業とか年中行事などは旧暦でもいいでしょう。しかし、歴史上の出来事などは新暦でやって貰わないと、「今から何年前」という計算が出来ない。しかし、当時の季節感を表すには旧暦の方がいい場合もある。

 赤穂浪士の討ち入りが1703年1月30日、というと、正月の松飾りも取れてだいぶ経ってからと言う印象になる。しかし、当時は旧暦で生活していたので、元禄15年12月14日と言った方が、師走の慌ただしさがわかるのではないでしょうか。
2021/03/03 (Wed) 05:08:55
Re: 昭和四年十一月 - 旅人
 インドは二けたの九九で知られている。想像ではあるが、覚えなければ鞭打ちに遭いそうである。

 新暦と旧暦もそうであるが、文化・風習に従っていた方が頭が柔らかになるのかも。

 九九と言えば、最近はおつりが計算できない若者が増えているという。電子決済の為。おつりの概念が無くなりつつあるそうだ。お参りに苦労するだろう。5円を持たない社会になりつつある。